iTunes StoreとApple Musicの違い

iTunes StoreとApple Musicの違い

Appleが提供しているiTunes StoreとApple MusicはiPhoneやiPadなど、iOS端末で再生する際に同じミュージックアプリ(Apple Music)を利用します。

そのため、Apple Musicの聴き放題と間違ってiTunes Storeから楽曲を購入してしまう人もいるとか…

実際にはAppleが提供している別々のアプリなので、良くわからないという人にiTunes StoreとApple Musicの違いについて解説していきます。

iTunes StoreとApple Musicの違い

簡単に言うとiTunes Storeはネットで利用できるCDショップの様なもので、1曲もしくはアルバムごとに楽曲をデータで購入可能です。

Apple Musicは月額料金を支払って利用できる定額制の音楽配信サービスで、Apple Musicで配信されている楽曲が聴き放題になります。

また、どちらもiTunesで管理が可能です。

iPhone

iPhoneではApple Musicのアプリは「ミュージック」と表示されており、iTunes StoreアプリもApple Musicアプリもデフォルトでインストールされています。

iTunes Store

iTunes Store

iTunes Storeでは1曲もしくはアルバムごとに楽曲を購入することが可能で、1曲あたり250円前後となっています。

楽曲購入時に料金を支払い、購入した楽曲は自分のものになります。

iTunesを使ってCDにコピーすることも可能です。

Apple Music

Apple Music

Apple Musicは月額980円で登録できる音楽配信サービスです。

楽曲の購入はできず、Apple Musicが提供している楽曲が聴き放題となっています。

端末に楽曲をダウンロードしてオフライン再生で聴くこともできますが、配信されている楽曲にはDRM(デジタル著作権)が付与されており、Apple Musicに登録しているApple IDでのみ再生が可能です。

そのため、Apple Musicを解約するとダウンロードした楽曲も再生はできなくなります。

基本的にDRMが付与されているのでCDにコピーすることはできません。

再生にはApple Musicアプリを使う

iTunes Storeで購入した楽曲やApple Musicで楽曲を再生する場合、基本的にはApple Musicアプリを利用します。

Apple Musicアプリは月額料金を支払わなくても、単純にメディアプレーヤーとして利用が可能です。

また、iTunes Storeで購入した楽曲とApple Musicの聴き放題の楽曲を混ぜてプレイリストを作って再生するといったことも可能です。

使い分けよう

どっちのアプリがいいとかではなく、定額で聴き放題を利用しつつ、配信されていない楽曲はiTunes StoreやCDを購入するなどしてApple Musicと併用するのがおすすめです。

Apple Musicでは何でも配信されているわけではなく、権利の問題上配信されていない楽曲も多数あります。

同様にiTunes Storeでダウンロード販売をしていないアーティストもいます。

そのため、定額配信サービスとCDやダウンロード販売の使い分けをしなければ満足いく環境は作れません。

iTunesに取り込んだ楽曲はミュージックアプリ(Apple Music)で再生可能なので、「CDを購入→PCに取り込む→iPhoneと同期→ミュージックアプリで再生」や「Apple Musicに登録」、「iTunes Storeで購入」といった使い方をすると意外と財布にも優しい使い方が可能になる場合もあります。

コメントを残す