Apple Musicでは「iCloud Musicライブラリ」をOFFにしたり、iPhoneの初期化などで過去にダウンロードしたはずの楽曲が未ダウンロード(削除)状態になることがあります。
通常、1曲ずつやアルバムごとにダウンロードし直す必要があって非常に面倒ですよね。
そんな時に便利なApple Musicでライブラリの楽曲を一括でダウンロードする方法を解説していきます。
通常のダウンロード方法は以下の記事を参考にしてください。
![Apple Musicでダウンロードとオフライン再生する方法](https://musicsound.jp/wp-content/uploads/2019/07/Apple-Musicでダウンロードとオフライン再生する方法-160x160.png)
ライブラリの楽曲を一括でダウンロードするには
ダウンロードしていない楽曲の再生はオフライン再生ができず、データ通信を必要とします。
オフライン再生をメインで使う際にはミュージックの設定からモバイルデータ通信をオフにしておくと安心です。
また、ダウンロードしたはずの楽曲が削除されてしまう原因は「iCloud Musicライブラリ」を一度でもOFFにしたり、「ストレージの最適化」やiPhoneの初期化などが挙げられます。
ダウンロードデータが全て削除されてしまった場合、ライブラリの情報はApple IDでiCloud Musicライブラリに紐づけられています。
そのため、ライブラリに追加済みの楽曲はiTunesを利用することで一括ダウンロードする手順が楽になります。
iTunesで一括ダウンロードの準備
iTunesはあくまでも、ライブラリに追加している楽曲の一括ダウンロードをする為の準備に使います。PCに取り込んだCDも一緒にダウンロードすることが可能です。
また、iTunesを利用するにはPCが必要になります。
「PCにiPhoneを接続」→「iTunesを起動」→「ミュージック」を選択
![ミュージック](https://musicsound.jp/wp-content/uploads/2019/07/スクリーンショット_2019-07-13_12_46_10-1-1.png)
ライブラリの「曲」を選択
![曲](https://musicsound.jp/wp-content/uploads/2019/07/スクリーンショット_2019-07-13_12_48_57-1.png)
楽曲を一度適当にクリックしてから「Ctrl+A」で全て選択
![全選択](https://musicsound.jp/wp-content/uploads/2019/07/スクリーンショット_2019-07-13_12_52_12-1.png)
青色になっている箇所で「右クリック」→「プレイリストに追加」→「新規プレイリスト」を選択
![新規プレイリスト](https://musicsound.jp/wp-content/uploads/2019/07/スクリーンショット_2019-07-13_12_57_01-1.png)
プレイリスト名は好きな様に付けてください。一括ダウンロード用なので「ダウンロード用」など。
iPhoneで作成したプレイリストをダウンロード
iTunesで作成したプレイリストがiPhone上に同期されています。
ここからはiPhoneでの操作になります。iPhoneでミュージックアプリを起動してください。
ミュージックを開いたら「最近追加した項目」や「プレイリスト」から先ほど作成したプレイリストを探してください。
作成したプレイリストをタップ
![プレイリスト](https://musicsound.jp/wp-content/uploads/2019/07/IMG_58C4F947586D-1-1.jpg)
「一番上のダウンロードアイコン」をタップ
![一括ダウンロード](https://musicsound.jp/wp-content/uploads/2019/07/IMG_57DFDC82C6A1-1-1.jpg)
以上でライブラリに追加した楽曲をiPhoneにまとめてダウンロードすることができました。
![https://musicsound.jp/wp-content/uploads/2019/04/ふきだし.png](https://musicsound.jp/wp-content/uploads/2019/04/ふきだし.png)
ダウンロードする楽曲が多いほど時間がかかるぞ!パケット節約のためにも必ずWi-Fi環境で作業しよう!